一部の情報は非常に古いもの(20年以上前〜)ですので、利用する際はご注意ください(Java 1.4 とか .NET 1.0 とか、Windows 2000 とか)
お問い合せは wiki@shise.net まで。Gmail に転送されるので、スパムは全部カットされます。
Dropbox
俺の中での信頼性は高い。
特定のフォルダにファイルをぶちこむと、SSL 付きで即ネット上に公開できるので、何かと便利。
ClickOnce とかにも使えたり。
他のツールを使っていたとしても、入れておいて損はないかも?
良い点
- 無料で 2GB ある。
- 動機するフォルダにファイルを置くとすぐに同期される。
- ファイルをネット上に公開するのが楽。特定のフォルダにぶち込むだけでOK。
- 一つのアカウントを何台の PC で利用しても同期出来る。
- LAN上に同一のアカウントで登録されたマシンがある場合、そこから高速に同期する。
悪い点
- 同期するファイルの容量と同じサイズの空き容量が必要。
- ファイルを置く対象フォルダ名が My Dropbox になる。
Sugarsync
任意の複数のディレクトリを共有出来る。
一つのアカウントで、会社のPC用フォルダ、家用PCフォルダ、といった共有フォルダの使い分けが可能。
良い点
- 無料で 2GB ある。
- 月額が安い。
- 任意の場所のフォルダを複数共有できる。
- 複数の PC で、どのフォルダを同期するかを選択出来る。
悪い点
- 一つのアカウントで、無料だと 2 台の PC でしか利用できない。
- 結構前だが、なぜかファイルが消えたことがある(今は治ってるかも)
- ファイルをネット上に公開するのが面倒。ファイル一つ一つ操作する必要がある。
ZumoDrive
ファイルが必要になった瞬間にストリーミングダウンロードしてくる、という全く新しいスタイルをとっている。
クラウドコンピューティングという意味では、素晴らしい考え方だが・・・。
良い点
- なんだか未来行ってる感じがする。
- ローカルPC上に空き容量が無くても利用できる。
- 無料だとデフォルトで 1GB、チュートリアルをクリアすると 2GB。
- 一つのアカウントで何台の PC でも
悪い点
- なんか不安定。
- ファイルをロックするようなプログラムを使うと CPU 100% 張り付き。
- なぜかファイルが開けなくなる(Web管理画面からは操作可能)
- 開発プログラム(Visual Studio)なんかとの相性が最悪。
- 当たり前だが、PCがネットに繋がってないとアクセスできないファイルがある(一部はローカルにキャッシュされている)